MESSAGE
- 傘寿 (1)
- 初節句 (2)
- 初正月 (1)
- 親子 (9)
- 喜寿 (1)
- ハロウィン (4)
- 古稀 (3)
- 100日 (4)
- ドレス (6)
- 結婚式 (14)
- 祭り (3)
- 金婚式 (5)
- グループ (2)
- ペット (1)
- 還暦 (1)
- 記念 (20)
- 叙勲 (2)
- ハーモニー (55)
- 夫婦 (11)
- ロケーション (35)
- 兄弟姉妹 (55)
- ウエディング (9)
- マタニティ (2)
- ニューボーン (2)
- お宮参り (72)
- ベビー (38)
- お誕生日・キッズ (47)
- 七五三 (92)
- ご入園・ご入学・ご卒業 (38)
- ハーフ成人式 (5)
- 十三祝い (1)
- 成人式 (53)
- 家族 (81)
- 肖像写真 (6)
- 証明・プロフィール (2)
MESSAGE 親子
家族4人で初めての撮影

ハーモニーに入会しているため、毎度の撮影をとても楽しみにしております。今回は家族が増えて、初めての4人での撮影でしたが、スタッフの皆様が上手に子供をあやしてくださり、普段は写真があまり好きでない長男も笑顔を見せていました。撮影中は子供の様子に気を配ってくださり、短時間でチャンスを逃さずにシャッターを切ってくださり、プロの腕が光っていました。素敵なお着物を貸してくださり、お参りまでできましたこと、心より感謝しております。また、授乳の心配もありましたが、お部屋を手配してくださったお心遣いがとても嬉しかったです。またどうぞよろしくお願いいたします。
髙野様
髙野様
父と娘のツーショット

兄、妹の撮影の付添いで参加しました。写真が苦手な兄の気分が乗らず撮影が長引いてしまい・・・そんな中でもグズグズもせず、きちんと待っていてくれた長女。その撮影の合間に撮っていただいた父と娘のツーショット。撮る予定はなかったのですが、二人とも満面の笑みのとても素敵なツーショット。幸せ溢れるあたたかな写真でしたので、ついプリントをお願いしてしまいました。長女にとって大切な1枚となることと思います。ありがとうございました。
八木様
八木様
お宮参り

この度は素敵なお写真を撮影していただきありがとうございました。お宮参りの写真を撮影していただいたのですが、まだ小さく泣いてばかりいる息子をプロの力であっという間に笑顔に変えてくださり感激いたしました。私も小さい頃から節目節目で撮っていただいていた写真館で息子の写真を撮っていただける・・・とても幸せだなと感じました。素敵なお写真をたくさん撮っていただき、ありがとうございました。
M様
M様
2歳の記念撮影

今回も2歳の記念の撮影をお願いいたしました。寝起きでとても泣いていましたが、たくさん笑わせてくださり、とても可愛らしい写真を撮っていただくことができました。撮影した写真からアルバム用の写真を選ぶ際も、親身になって一緒に選んでくださるのでとても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
落合様
落合様
二人目のお宮参り

上の子のお宮参り、七五三とお世話になり、大変良い写真を撮って頂いたので二人目のお宮参りも利用させていただきました。難しいであろう新生児(+年長男子)の撮影もベテランのスタッフの皆様のお蔭でとても可愛いお顔で撮っていただき感謝しております。これからも家族の節目でお世話になりたいと思います。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
田中様
田中様
今年も撮れました!家族写真

1999年、2人で撮影して以来お世話になっています。近年家族全員のスケジュールがなかなか合わず、撮影日も毎年まちまちですが、今年も撮れました!可能な限り続けたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。
青木様
青木様
新しく迎えた家族

結婚式を写真に収めていただいた、秩父写真館。式から1年半後、新しく迎えた家族のお宮参りの日に、再び訪れました。この写真を見ると、初めての育児に悪戦苦闘した1ヶ月も、笑顔で振り返ることができます。すくすくと成長し、思いやりのある人間になって欲しいと願っています。
小鹿原様
小鹿原様
四代目のお宮詣り

行事ごとに記念として残しておきたい写真を撮り続けて四代目(曾祖父母、祖父母、息子、孫)のお宮詣りでした。とてもかわいい写真でいい思い出になりました。
山口様
山口様
「囃手」の晴れ舞台

子供の頃からお祭り好きで秩父屋台囃子を聞くと居ても立ってもいられないくらいでした。いつかは囃子として屋台にのりたいなあ・・・と思っていましたが、私の生まれ育った別所は秩父川瀬祭り、秩父夜祭りの屋台、傘鉾のない町会。同級生や友達が「囃子」として晴れ舞台に立つのを羨ましく思っていました。時は流れ結婚を機に、家内の出身地中宮地町へ住むようになり、自分が果たせなかった「囃手」の晴れ舞台を息子に経験させたいと思い描いていました。昨年宮地屋台の囃子の大役を無事務めることができました。私自身も大祭行事として夜祭に参加しておりますので揃いの着物を着て息子と写真を撮影することができました。この写真は私の最高の宝物となりました。
石川様
石川様
1